1%の人になる意識をもつ
副業、フリーランス、ノマドワーカー そういった人たちと共に 複業、兼業、スラッシュワーカーなど 複数の自分の顔を持った働き方も増えてきているなと感じています 今回はそんな複数の自分の顔を持つにあたってなにをしたら良いのか…
副業、フリーランス、ノマドワーカー そういった人たちと共に 複業、兼業、スラッシュワーカーなど 複数の自分の顔を持った働き方も増えてきているなと感じています 今回はそんな複数の自分の顔を持つにあたってなにをしたら良いのか…
いま住んでいる場所にあなたの居心地の良いとっておきの場所はありますか? 東京へ上京して右往左往しながら4回も家が変わったいかとんです 家が変わる度に自分が心落ち着くような場所を探していました 今回はあなたの住んでいるいま…
仕事をしていく上で大変なことってありますよね 人間関係もそのひとつだと思います ぼくは1番初めの新入社員の配属の時には同期300人いる中でたった2人しか配属されない部署に配属になりました そのもう1人の同期はぼくとは全く…
最近「文学」というものにハマっています ひさしぶりに新しく好きになったことで自分の新しい興味のある分野に出会えました 毎年毎年新しく好きになるものが出来ることがとても良いなと思ったのと同時になぜ新しくハマるものができるの…
最近東京に帰ってきまして島の時のように外にふらっと出掛けることも実家のように家族と出掛けることもなく家での時間やどこかへの移動の時間が増えました その時間の中で触れることが多くなったのが 文章です 本を読んだり、記事やコ…
よく隙間時間に仕事しなとか空いてる時間を活用しなとか 言われますよね? ぼくもその隙間時間を有効に使わないといけないなと思っている人なので空き時間は何かしらをやろうとしているのですが 長距離移動となるとそれが中々実行でき…
どうもいかとんです 休職期間も終わり次の配属先への配置がどうなるかといったところまで来ました この休職期間を振り返ってみるとなんだかその前から自分は自分自身と向き合えていなかったんじゃないかなと思えてきました そのために…
ぼくの2ヶ月におよぶ休職期間が終わろうとしている中一冊の本と出会いました お笑い芸人の春道さんの書いた 『正直、旅は僕らのコントより面白い』 という本です 世界一周放浪記のような内容なのだがそこにはコンビだからこそ描ける…
「時をかける少女」「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」「ミライの未来」など細田守監督作品がとても好きです 実家に帰った時にテレビで放送された時のものが録画されていたのでほとんど全部観直しました や…
高校の恩師に会いに行ったときに最近大型二輪の免許を取ったと言っていてすごい活動的だなと思いました 2年後に定年を迎えられる先生は趣味でバイクにまた乗り始めようということで大型の免許を取り直したそう 実家でも新しい家族が増…
最近のコメント