前回の記事「【ブログ=人生】人生でチャレンジしてよかったことをブログに残します」で僕の人生で挑戦してよかったこと、やってよかったことを書いている時にふと気づいた、やってよかったことをもっと細かく見てみようという取り組みを記事にしました。そしたら毎日何かにチャレンジして、何かしら日々成長しているのかもという感じで自己肯定感が高まったので、自己肯定感を高めたいあなたにおすすめです。
ちなみにいかとんは、
・大手人材企業に勤める社会人2年目
・働きながら毎日1記事投稿中
・キャンプとフィルムカメラが大好きな旅人です
目次
・日常に目を向ける
・気づき
・まとめ
日常に目を向ける
読書、引っ越し、フィルムカメラ、インターン、自動車免許、新幹線に乗る、パソコンを買う、ケータイを自分で買う、野宿する、パスポートを更新する、営業をする、親に感謝する、ファスティング、朝まで飲み明かす、、、、くだらな〜いことからしょうもないことまでありましたが、
色々やってみてその中でも特にやってよかったこと↓
毎日日記をつける
ヒッチハイク、海外ボランティア、バックパックに参加していた時は毎日日記をつけていまして、その日記を日常に習慣化させて現在は4年目です。実際に内容としては月初めにつきの目標を書き、毎日寝る前に日記をつけています。ノートに手書きで記しているのですが、手書きだと自分の感情も文字に反映されて面白いです。
日記をやるメリットとしてその日一日を振り返ることができる事が大きいなと思います。特にブログを始めた!とかを文字に起こすとよしって気持ちが入ります。セルフモチベートにすごく使えます。

クレジットカードを作る
地味になんですけどこれって今はもうないと生きていけないぐらい重宝しているなと思うのがクレジットカードです。審査とかも簡単で学生の時にすぐに作れました!成人以下ですと両親の承諾が必要になりますが、その手間よりも利便性が勝ると思います!今まではAmazon、楽天とかECサイトでの購買やポイントカードなどで使っていたイメージが強かったですが、今ではECに限らずsuicaなどの交通費、paypay・LINEpayなどのキャッシュレス決済でも紐づいていて使い買っても良くなったなという印象です。コロナのご時世の中、現金に触れる機会も減らすことができ直接接触を避けることでもクレジットカードは役に立ちました。
ちなみに僕は、楽天ゴールドカードと三井住友VISAカードと貯金口座兼デビットカードとしてsonnybankwalletを使いまわしています。この使い回しは便利です
自炊をする
ひとり暮らしを始めたときから開始した自炊ですが、今ではレシピも見ずに基本的な料理はできるようになりました。動機は、外食ばかりとかお惣菜ばかり食べ続けられない、嫌いっていうのと、やっぱ料理出来たらかっこいいよなっていう不純な動機からでした(笑)
でもそんな動機のおかげで飲食店のバイトではキッチンもホールも困ることはなかったですし、作り置きできたりレパートリーが増えて食材を無駄にしなかったり、飲食店の立ち上げをしたのですが苦手意識も持たず取り組めました。良いことだらけです。
あと、純粋に自分の作ったものを美味しいって食べてもらえることってすごくうれしいんだなって気づきました。毎日ご飯を作ってくれていた親にもおいしいって伝えなきゃですね。ちなみに「食べチョク」っていうサイトで頼んだ北海道のホタテを両親にプレゼントしましたが、本当に美味しかったと言ってくれて大満足でした〜
そんな「食べチョク」のサイトはこちらです〜
お金を理由に諦めない
これは結構大事だと思っています。
大学生の3年生ぐらいになってやっと気づけたのですが、お金がないからやらない、行かない、できない、で思考も行動もやめてしまうと結局何もできません。お金がない時には僕は死ぬほどバイトしていました。今思えば非効率かもしれませんが、当時はどうせ無駄にするなら長時間働いて丸一日お金を稼ぎたい、まかないで食費を抑えたいとか考えてバイトしてお金を作っていました。
どうせならお金がある時に遊びたい、飲みに行きたい、旅行に行きたいと思ってやめてしまうと、止めたその時はもう一生戻ってきません。お金のことを考えずにやろうとしたことに対して正直に挑戦するべきです。
くだらない毎日を過ごせる時間も段々無くなってきます。僕はその結果、次にチャレンジしたい事にも挑戦でき、欲しい物も手に入れることができました。
重要なのは
お金がないからと言って思考・行動を止めてしまう事をなくすことです。
彼女を作る
結果的に良かったと思えることです。恋愛は人間的に成長させてくれます。パートナーの相手のことを考えるだけでなく、彼女と付き合っている自分自身を客観的に見ることで自分自身についてより深く知れた気がします。自己理解を深めること、自分自身を成長させること、それらができたので彼女を作ってよかったと思ってます。
今も初めて遠距離の彼女がいますが、遠距離で付き合うのも挑戦できているのはポジティブに考えています。二人のこともそうですし、将来的なこともそうだし、そういった境遇の人たちと気持ちをシェアできたりもする。ポジティブにやってみると考え方も広がっていいですよ~
気づき
前向きに物事を捉えてやってみたってことが、将来的にやってよかったと思える。小さなことでも、そういえばこれってあの時やってみたから今も続けて出来てるのかもなって、その時に自分で決断して自分で行動することって大事だなと改めて思うことができました。
いつ死んでも後悔しないように、「明日死ぬかもよ?人生最後の日に笑って死ねる27の質問(著:ひすいこうたろう)」いうこの本も読んでみたらさらに言ってることがわかると思うので是非読んでみてください。苦しい状況、悩んでいる状況、迷っている状況、そんな人も必ず前向きに自分で行動できるようになります。おすすめです
リンク貼っておくので是非チェックしてみてください。まじでおすすめの本です。
まとめ
『明日やろうは馬鹿野郎』という有名なセリフがあるように、ちょっとしたことも後回しにせずに今やってみることがこれからにつながるんだろうと思います
関連記事▽
⚫︎食べチョクを利用した感想の記事「「食べチョク」っていう親孝行に打ってつけのサービス」
⚫︎やってみて続かなくても良いんじゃないか「【圧倒的三日坊主】やろうと思ってやって全然続かなかった事から分かったこと」
⚫︎自分を受け入れるのもいいかもしれませんね「真面目に悩んでいるあなたへ。真面目は進化し続ける最強個性」
最近のコメント