実家でお昼ご飯にカレーを温めて食べていいからねと伝えられていたので、お昼にカレーを食べようと思った時に「はじめましてのカレー」と遭遇してしまったので、その時食べた美味しいカレーを基に記事を書いていこうと思います
実家といういつもと違う環境にいると、こういう新たなひらめきと遭遇する機会にたくさん出会えるから、コンテンツも尽きないですよね
今回も「想像力」の話です
絶対にやらないことをやることで生まれる新しさ
カレーには大抵じゃがいもにんじん玉ねぎと肉って決まっててそれが一般的なカレーと呼ばれるものですよね
でも昨日食べたカレーには、たけのこ、椎茸、ゴーヤなんかも入っていて初めての具に驚きました
完全に想像を超えたカレーができていました
普通たけのこや椎茸、ましてやゴーヤが入ってることなんて誰も想像しない
(後から聞いたら、余ったゴーヤチャンプルをカレーに入れてみたらしい)

これが「ゴーヤチャンプルカレー」かと
当たり前を定義するのを辞める
でも思ったんですが、
カレーって具の定義ってありましたっけ?
カレーの具はこれ!とかじゃない
じゃがいもとにんじんあるからカレー!とかじゃない
カレーの具ってそもそも誰も決めてなくないですか?
玉ねぎないとだめ、じゃがいもないとだめ、にんじんないとだめなんて誰も決めてないですよね
今回のゴーヤチャンプルカレーができた経緯っていくつかあると思っていて、
カレーの具は決まっていない
カレーの具の定義なんてないですから、なんでも入れてみないと美味しいかどうかもわかりませんからね。物は試さないとわかりません。
たぶん夏野菜カレーの応用
夏野菜カレーってなんでもありじゃないですか、たぶんあれの想像を超えたカレーを作ったんだと思います。
ゴーヤチャンプルが余っていた
カレーの具としても良いんじゃないかと思ったし、おかずも消費できて一石二鳥だと考えたんだと思います。
カレーの具に当たり前はないってことですよね。
勝手に当たり前を決めちゃっていました。
新たな想像って当たり前をどかせば見つかるかも
今の世の中当たり前にしていることが溢れてしまっていて
もはや当たり前がなんなのかもわからないのが普通になっていると思います
しかしその当たり前をどかした先に新しい発見がいくつも転がっています
今回だってゴーヤチャンプル×カレーという普通じゃしない組み合わせから、「夏野菜カレー」ができるんじゃないかという想像のもと、美味しい・新しいカレーが完成しています
新しいことを想像することは当たり前を疑うことよりも、
当たり前を取っ払ってイメージしてみる方が簡単なのかもしれませんね
関連記事▽
⚫︎想像することはブログの入り口「ブログの入り口は想像力をいかに膨らませられるか」
⚫︎時間を無駄にしていないか想像した話「時間を無駄にしていないか。17時半に帰ってくる人々の姿に休職する前の自分が重なった」
⚫︎家族の存在の大きさ「帰省して気づいた自分の立場と「家族」の最強さ」
最近のコメント