ブログをしよう!!
って思った時の熱量ってすごかった
その日のうちに他のブロガーのブログ開設方法の記事をみて、YouTubeをみて、実際にWordPressを導入して、その日中にはとりあえずセットアップは全て完了させていました。
他のことでもそうで
例えば今日は料理がしたい!って思って実際に料理をするための材料を買って、お米をセット何時間ぐらいしたら炊き終わるから、それまでには作り終えてって計算したりして、ご飯を食べる。
ここまでブレずに何かを形にしてやりきることって実はすごいことだと思います
それもやりたいなっていうアイデアが生まれてそこから行動したからこそ生まれているものなんです
何かしたいの根元は日常から
人は常に何かしらの理想を描いていると思います
「あれカッコいいからなんか自分もやってみたいな」
「自分にもできるかもしれないからやってみようかな」
「この流れは前も覚えているからここは自分が担当してやってみたい」
たぶん何かしたいな、これやりたいなと思う時ってのはたまたまその時に思いつくことが多いと思います
やりたいと本当に思ったことを、後悔せずにやるためには、
そのやりたいかもなっていうアイデアが生まれた瞬間を逃さないべきです。
物として具現化できていないものは誰の物でもない
以前キングコング西野亮廣さんのラジオでもこんなことを言っていました
アイデアを盗まれたのなら、盗まれる前に動かなかったお前が悪いと思うべきだ
引用:YouTube:西野亮廣エンタメ研究所ラジオ【公式】「アイデアに価値はない」
会社だとそれがすごく顕著に何度も見られます
ぽろっと小言言ったことを上司が聞いていて次の日にはその案がその人の手柄として上がっていたり、
何かしらの引き継ぎとかで自分が最後まで携われなかったり、
そんなんも結局そのやりたいことに対して自分がどれだけ早く動けるか勝負なんですよね
もしくは、本当に自分がやりたいことなのか、
そこを明確にしないといけないかなとも思います
アイデアが生まれたらすぐ動け
やりたいことが思いついたらその時にすぐ動くことがめちゃくちゃ重要だと言うことです
これやりたいって言ってる時にはもう動き出してる!でいいと思います
そのモチベーションが1番の源となって行動でき、さらにやりたいことの“質”に現れてくると思います
・時間の質
すぐに実行させるために、いかに効率よく進めるか考えるので、圧倒的に時間短縮して効率よく進めることができます
・内容の質
やりたい!と思ったそのイメージをなるべく具現化できるのはあなた自身です。チームで動くのだとしたら、その全体像をいち早く掴むことでチーム全員の共通意識を持って進むことができます
・環境の質
周りの環境を巻き込むには動くことが前提としてあると思います。周りを巻き込むことで自分の得意なステージの上でやりたいことを実行できます
やりたいことは突然に
急にパッと思い立ってコレやろ!って思いつく人もいると思いますし
いやーどうしようかな、やろうかな、迷うな、でもやろう!って悩んで決める人もいると思います
ぼくはどちらかと言うと前者なのでブログの記事も思い立ったその時に最後まで書き切っちゃいます。
そのあとでいくらでもリライトはできるので。最初の熱量に任せて全体を作っちゃうと後がラクです
悩み抜いた末にやろうと決めた人はそのやりたいことへの意思はかなり強力だと思います。
絶対にぶれない、絶対に譲れないものだと思いますので、自分自身の熱量でモチベーションを保って最後までやり切れると思います
つまり決断の仕方は人それぞれにしろ
やりたいって思ったらすぐ行動するべきだろ
と言うぼくの意見です
上司に手柄を取られる前に
自分でその手柄を掴みに行っちゃいましょう!
関連記事▽
⚫︎5年後まで妄想してみました「【超妄想記事】理想を語るのは自由だから今から自分の5年を語ります」
⚫︎やりたいなら動いたほうが後悔しない「1ヶ月とかがっつり旅に行くか迷っている大学生へ。その選択、後悔しない?」
最近のコメント