なんにでも好奇心もってやろうって思ってやってみても
全然続かなかったやつも正直あったいかとんです!
今日は続かなかったもの特集です。
自分が恥ずかしいわ

挫折① 絵画
突然ですがジブリが大好きです
あの魔法を組み合わせたような色使いだったり
かちゃかちゃな絵のワクワク感や
しっとりと描かれた繊細で研ぎ澄まされた緊張感
描かれる絵や映像の世界観が大好きです
その影響を受け
自分でもあの色使いを表現できたらかっこいいなと思って
すこーし絵を描いてみました
自分のアイデアで絵は描けると思いましたが
イメージを絵に描いて形にすることが難しすぎて
思ったようにかけなさ過ぎて挫折しました
悔しかったなあ
子供のころから絵を描き続ければよかった、、、
絵を描ける人が心底羨ましい
描けるって本当にすごいなと思います
挫折② 筋トレ
マジで全然続かない
別にそんなに続けようと思える衝動もないからですかね
かろうじて
体幹トレーニングは続いたりもしたんですが
筋トレだけは捗らないですね
確かにやせ形でほそほその頼りなさは見た目でありますし
でも太りもそんなにしなくて、太ったらランニングしちゃうしで
優先度も低いんですよね~
(めっちゃ自分納得させてる)
自分に負荷をかけてトレーニングするって
それを続けられている人って本当に尊敬します
挫折③ ブロックチェーン
ビットコインを買ったこともあるのですが
結局プラスマイナス0ぐらいでもうやめました
買ったはいいものの特にチャートを常に見たり
動向を予想したりもせずに
ただ放置していただけだったので損するぐらいならもうやめよって思って
すぐに引き戻しました
きっと株とかFXとかもそうなっちゃうんだろうなあと思い
なかなか手を付けられていません
予想を立てたり、推測していくことが大の苦手なので
チャートの傾向を見抜くことに関しても避けていたのかなと思います
挫折④ お弁当
お昼に自分で作って持って行って昼食代を浮かそうとして
弁当を大学や会社にもっていっていた時期もありました
ただ弁当って自炊と相関関係にあって
自炊できないと弁当のために材料買っておかずを作っちゃうんですよね
それだと結局弁当作って持っていくのと、買って食べるのでは費用が変わらなかったりしました
大学生とか社会人って
その日に急に夜の予定が入ったりして夜ご飯作れなかったり、朝が早いからお弁当用意するのもだるくなって、
って結局1週間とかで辞めちゃうんですよ
あと最近はあの時お弁当作ってる時間を
ブログ書く時間に当ててるから時間の使い方を学んだのかもしれませんね
続かないものもあることを知ることができる!
結局やろう!!ってそん時思ってやり始めても
なかなかそのあと続かないことって結構あるんですよ
だからこそ逆を考えてみて欲しいです
逆にやろう!!って思ってやり続けられてることって
なんですか?!
そのいまやり続けられてることってつまり
本当に自分がやりたいことなんじゃないんですか?
習慣化させるためにとりあえず始めた、
経験としてとりあえずやってみた、
みんながやってるから自分も流れに乗った、
初めてはそんなきっかけだとしても
やり続けられることって実は難しいこと
でもそれを続けられてるってすごいこと!
いま続けられてること、続けてることをもう一回見直してみると、
本当にあなたのやりたいことが見つかるかもしれません
関連記事▽
⚫︎やりたい事が見つかったらすぐ動くべき「これやりたいって時はすぐ動け!アイデアはすぐ形に変えちゃえ」
⚫︎何かを続ける事で見つけられることもあるはずだ「ブログだけでなくnoteにも文章を投稿し続ける理由」
⚫︎続けなかったとしても考え方次第じゃない?「休職を選んだことで捨てた自分のブランドとその向き合い方」
最近のコメント